2008年10月21日
車いすメンテナンス
今月もあっというまに20日です。昨日から集金&メンテナンスの開始です。
昨日私のまわったうるま市方面では、車いすの空気補充は2件ありました!
筋トレ代わりに、イチ・ニ、イチ・ニ・・・
。
うん。熱エネルギー上昇です。少しはカロリー消費したかな?
1件はお客様所有の自走式車いすへの補充でした。
レンタルしているリクライニングの車いすには問題なかったのですが、外出に利用される自走用車いすの片方のタイヤの空気が完全に抜けていました。実はこの日訪問リハビリの日で、実習の学生さんも同行されており、散歩に出ようとされたようですが、残念ながら片方のタイヤがペチャンコなので外出できなかったようです。
ちょうど集金&メンテナンスに伺った私に相談があり、ついでにメンテナンスさせていただきました。
まずは、持参の空気入れで空気を補充、イチ・ニ、イチ・ニ・・・
でも空気入れの口を外したとたんに、空気がシュ~・・・・・
あらら・・・。
考えられる原因は、虫ゴムの劣化だと思われます。
ちょうど交換用の虫ゴムを持っていたので、取替えてみました。
再度、空気補充、イチ・ニ、イチ・ニ・・・・・
、はい、無事メンテナンス完了!
交換はそんなに難しくはありませんよ。自転車用の虫ゴムでも大丈夫です。
最近は百均の自転車関係の部品コーナーにも売ってます。

空気を入れても入れてもすぐに空気が抜けてしまう場合は、この虫ゴムの劣化が考えられます。
虫ゴムは消耗品ですので、安全に車いすを使うためには定期的に交換しましょう!
虫ゴムの交換はこんな感じです!

タイヤの空気入れの部分

キャップを外します

ナットを外します

バルブを抜き取りました

取り外したバルブ、ナット、キャップ

こっちも見てね↓





昨日私のまわったうるま市方面では、車いすの空気補充は2件ありました!
筋トレ代わりに、イチ・ニ、イチ・ニ・・・

うん。熱エネルギー上昇です。少しはカロリー消費したかな?
1件はお客様所有の自走式車いすへの補充でした。
レンタルしているリクライニングの車いすには問題なかったのですが、外出に利用される自走用車いすの片方のタイヤの空気が完全に抜けていました。実はこの日訪問リハビリの日で、実習の学生さんも同行されており、散歩に出ようとされたようですが、残念ながら片方のタイヤがペチャンコなので外出できなかったようです。
ちょうど集金&メンテナンスに伺った私に相談があり、ついでにメンテナンスさせていただきました。
まずは、持参の空気入れで空気を補充、イチ・ニ、イチ・ニ・・・

でも空気入れの口を外したとたんに、空気がシュ~・・・・・

考えられる原因は、虫ゴムの劣化だと思われます。
ちょうど交換用の虫ゴムを持っていたので、取替えてみました。
再度、空気補充、イチ・ニ、イチ・ニ・・・・・


交換はそんなに難しくはありませんよ。自転車用の虫ゴムでも大丈夫です。
最近は百均の自転車関係の部品コーナーにも売ってます。
空気を入れても入れてもすぐに空気が抜けてしまう場合は、この虫ゴムの劣化が考えられます。
虫ゴムは消耗品ですので、安全に車いすを使うためには定期的に交換しましょう!
虫ゴムの交換はこんな感じです!
タイヤの空気入れの部分

キャップを外します

ナットを外します

バルブを抜き取りました

取り外したバルブ、ナット、キャップ

こっちも見てね↓





Posted by みちよ at 14:10│Comments(1)
│我如古和代
この記事へのコメント
いつもお世話になります
車椅子の虫ゴム、、、
意外と劣化で悩まされると思います、、、
弊社で使っている虫ゴムを紹介しますので
参考にされてください。
下記URL(弊社ブログ)にアップしてあります。
宜しくお願い致します~
http://yamahaf.ti-da.net/e2648473.html
車椅子の虫ゴム、、、
意外と劣化で悩まされると思います、、、
弊社で使っている虫ゴムを紹介しますので
参考にされてください。
下記URL(弊社ブログ)にアップしてあります。
宜しくお願い致します~
http://yamahaf.ti-da.net/e2648473.html
Posted by 沖縄ヤマハ
at 2009年05月12日 09:53
