トップページへのボタン

てぃーだブログ › ユニプラ☆スタッフ奮闘記! › 室内階段手すり工事

2008年12月02日

室内階段手すり工事

今日は、室内階段へ手すりの取付工事の現場ですニコニコ


手すりを取り付ける前にテープを張り、イメージの確認です。


上りと下りでは、高さの感覚が変わる為、おかあさんに何度か階段を昇降してもらい、


最終確認をしてもらいましたキョロキョロ

室内階段手すり工事


大工さんとの打ち合わせも終わり、さっそく工事の着工です。


階段への手すりの取り付けは簡単そうに見えて、意外と難しいものですびっくり!!


合板の厚みが薄い場合や、合板の裏にある構造材(胴縁材)の幅より手すりを止める


金具が大きい場合等は、補強板を取り付け、それから手すりを取り付けます。

室内階段手すり工事



この補強板を取り付けるのが難しく、階段の構造によっても変わってきますが、


例えば踊り場へ差し掛かる場所や階段の角度が変わる場所では、


補強板と補強板の切り口の処理を揃えなければなりません。
室内階段手すり工事



そこは大工さんの腕の見せ所なので、後は大工さんの腕を信じて、見積りに行ってきますダッシュ


庭では、犬が大工さんに向かって吠えていますが、よろしくお願いしま~すパーシーサーメス




















Posted by みちよ at 11:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。